免疫担当細胞とその働き


免疫は、病気になるのを防いだり、かかった病気を治そうとしたりする、私たちにとって大変重要なシステムです。

その免疫力をつかさどっているのは、血液中に含まれている自血球です。

この自血球には、マクロフアージとリンパ球、顆粒球の3種類の成分が含まれること力漱日られています。

マクロファージは、「病原体などの異物を食べて、それらの情報をT細胞に伝える」役目があり、食細胞とか抗原情報伝達細胞と呼ばれています。

リンパ球はT細胞とB細胞とに分かれていて、B細胞は骨髄由来(Bone marrOw de五ved cel)で、抗体という病原体などの異物を攻撃する物質をつくっています。

抗体産生細胞といわれています。T細胞は胸腺由来(Thymus derived cel)で、抗体産生を調節しています。

このうちB細胞に情報を伝達したり、キラーT細胞に攻撃命令をだしたり、サイトカインという物質をだして免疫反応を助ける細胞をヘルバーT細胞といいます

そのなかのTh-1細胞は、キラーT細胞に攻撃命令をだして病原体などを攻撃します。

リンパ球にはT細胞とB細胞とのほかに、NK(ナチュラルキラー)細胞という別の種類があります。

体内の異常をいち早く察知して、攻撃を開始しますcがん細胞を見つけて攻撃する細胞として有名です。

顆粒球には好塩基球や好中球、好酸球などがありますが、免疫にもっとも関係の深い顆粒球は好中球です。

病原体に対して強い貪食能や殺菌能力があります。

このように免疫担当細胞は、それぞれの種類ごとに「外敵を発見する」「その情報を伝達する」「外敵への攻撃命令をだす」「外敵を攻撃する」などの役割を分担しているのです。